クライマテック

BLOG & COLUMNブログ & コラム

2025.07.28
コラム, 電気代削減, 施工について

真夏の電力ピーク対策!遮熱で実現する基本料金削減のメカニズム|暑さ寒さコスト削減はクライマテック |

 

目次

    1. 基本料金が上がる“真夏のピーク”とは?
    2. 遮熱シートでピーク電力を抑える理由
    3. 導入効果:基本料金と電力削減のインパクト
    4. 導入のしやすさと費用対効果
    5. 遮熱対策は経営の“固定費戦略”である
    1. クライマテック遮熱事業部ができること―“見えるコスト”と“防げる熱”への処方箋

1. 基本料金が上がる“真夏のピーク”とは?

工場や倉庫の電気代が高止まりしている要因のひとつに、基本料金の仕組みがあります。 これは使用電力量ではなく、一年のうちでもっとも高かった瞬間の電力使用量、いわゆるピーク電力によって算定されるため、たった一度の冷房と機械の同時稼働が年間の固定コストを押し上げる原因になります。

特に真夏の午後、屋内温度が急上昇するタイミングでは、空調設備の負荷が最大化し、ピーク電力が跳ね上がります。ここを制御することが、基本料金の圧縮につながり、電力コスト全体の見直しに直結します。

2. 遮熱シートでピーク電力を抑える理由

このピーク電力を効果的に抑える手段が、遮熱シート「リフレクティックス」を使った建物の熱対策です。

リフレクティックスは、高純度アルミ箔を両面に使用した多層構造の遮熱材で、赤外線、つまり輻射熱をほぼ反射します。太陽光によって過熱された屋根は、夏場に60〜70度に達することもありますが、その熱が屋内に伝わるのを遮ることができます。

屋根裏や天井にリフレクティックスを施工することで、屋内への熱の侵入を大幅に抑えることができ、結果としてエアコンの稼働時間や負荷を軽減することが可能になります。

3. 導入効果:基本料金と電力削減のインパクト

実際にリフレクティックスを導入した工場では、8月のピーク電力が従来の3分の1にまで削減されたという事例もあります。また、年間を通した冷房に関わる電力消費量そのものが30パーセントから50パーセント近く削減され、基本料金と使用電力量の双方に効果が現れています。

これは単に室温が下がるという話にとどまりません。ピーク電力を下げることにより、契約電力が抑えられ、結果として基本料金そのものが低く設定されるのです。

例えば、月平均の基本料金が20万円の施設で、ピーク電力が30パーセント削減された場合、年間で60万円以上のコスト削減につながる可能性があります。

4. 導入のしやすさと費用対効果

リフレクティックスは軽量かつ薄型で、施工性に優れており、既存の建物にも後付けしやすい遮熱材です。屋根の外側から施工する「カバー工法」であれば、ほとんどの場合、業務を停止することなく導入が可能です。

一方で、屋内側に施工する「内張り工法」の場合は、安全確保や作業スペースの確保の観点から、施工部位では通常の業務を一時停止する必要が生じるケースが多いのが実情です。そのため、施工計画の段階で稼働状況や導線を十分に確認し、適切な工法選定を行うことが重要です。

初期費用は施設の規模や施工面積により異なりますが、冷房費や基本料金の削減効果を踏まえれば、2年から4年程度での投資回収が可能とされており、その後は継続的なコスト削減が見込めます。また、空調設備の稼働率が下がることで、機器の寿命延長や保守費用の削減といった副次的な効果も期待できます。

5. 遮熱対策は経営の“固定費戦略”である

遮熱は、ただの快適性対策ではありません。電力ピークを抑えるということは、電力契約の根本的な見直しにつながるため、年間の固定費に直接的な効果を与えます。

さらに、温室効果ガス排出量の削減、従業員の熱中症予防、省エネ法や建築物省エネ法への対応といった、企業の持続可能性や社会的評価にも貢献する施策となります。

電力料金が高騰する中、空調強化ではなく「空間そのものを熱くしない」という発想の転換が求められています。遮熱シートの導入は、そうした新しい省エネ戦略の中核を担う選択肢です。

今こそ、遮熱という手段を通じて、電力コストから経営を変えていく一歩を踏み出してはいかがでしょうか。

6. クライマテックができること―“見えるコスト”と“防げる熱”への処方箋

冷房負荷の増大、エネルギーコストの上昇、そして厳しくなる省エネ基準。これらはもはや“気候変動のせい”では済まされない、経営判断の領域になっています。

私たちクライマテックでは、こうした課題に対して「建物自体への熱の侵入を制御する」という視点から、実効性の高いソリューションをご提供しています。

▶ ご提供サービス(一部抜粋)

  • 屋根・壁面への遮熱材施工(リフレクティックス):輻射熱を99%反射し、室温上昇を根本的に抑制します。
  • 現地診断と熱環境の見える化:WBGT計測やサーモグラフィ診断で現場の“暑さ”を可視化します。

▶ すでに多くの工場・倉庫で効果を実感!

電力使用量の削減、空調機器の負担軽減、働く方の熱中症リスク低減など、さまざまな導入事例をご紹介しています。

詳しくは クライマテック ホームページ をご覧ください。

~~~~~~~~~~~★☆★

株式会社 京豊運輸

クライマテック(遮熱)事業部

大阪府大阪市東住吉区今林2-3-2

〇TEL:0120-928-197

〇FAX:06-6757-5433

\暑さ寒さコスト削減ならクライマテック!/
=クライマテックの5大ポイント=

1.食品物流のプロならではの目線

2.現場を知る立場だからこその提案力

3.ランニングコスト53%の削減実績あり!

4.全国対応可能!

5.プレハブから大型冷凍倉庫まで対応可能!

暑さ、寒さ、結露、カビ、
そして電気代のコスト削減の事なら、
京豊運輸 クライマテック(遮熱)事業部にお任せ!
まずは、フォームまたはお電話よりお気軽にご相談ください!
>>お問い合わせはこちらからどうぞ
>>詳しいサービス情報はこちら

>>運送事業部のホームページはこちら

●施工事例物件●
冷凍倉庫、鶏舎、2階建てオフィス、工場

~~~~~~~~~~~★☆★

0120-10-6221
「お問い合わせフォーム」はこちら
TOPへ